2019年10月28日月曜日

こんなときだから

台風がきました。
住んでいる街も、仕事をしている街も、遠く離れた実家も、通っていた高校のある街も、毎週通っている病院のある街も、家人の務めている街も、どこもかしこも洪水の被害を受けました。
幸いうちは無事です。
今はできる事を頑張ります。それはジャムを作り売ること。先日、ファッションプラザふじやさんの創業祭にお邪魔しました。
売り上げの20%を寄付させていただきました。
ご自身も被災されているのに「チャリティーって言うんなら買わなきゃね」とお買い上げくださったお客様。「頑張ってね」とお商売を始めたばかりの私を応援する気持ちでお買い上げくださったお客様。
この街のお母さんたちは優しくて強い。私もこんな風に強くたくましいおばさんになりたいと思いました。
このブログをお読みの方の中にもご苦労をされた方もいると思います。
どうか、一日も早く元の生活に戻れますようお祈りしています。

2019年10月11日金曜日

あんずジャム

今年の杏が終わります。
今日、珈琲豆店ジオグラフィーさんに出す分で終了です。
お買い上げありがとうございました。
来年6月中旬に杏の実がなるまでしばらくお待ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、秋です。
栗のジャムができました。
砂糖控えめ、甘すぎないジャムになりました。
ショッピングカートに追加しておきました。
そして、いよいよリンゴの季節。
まずは紅玉。
ふじはこれから。
樹上完熟のふじでジャムを作る予定です。
台風が来ないことを祈ります。

2019年9月23日月曜日

10月の予定(11月も)

ご無沙汰しています。
畑が忙しくなってきましたよ。
イチジク、栗と季節のジャムも続々できています。
さて、今後の予定です。

9月25日:日本糖質制限医療推進協会主催講演会「糖質制限とケトン体、健康に生きるヒント」
10月2日~創業仲間の手仕事店出店(珈琲豆店ジオグラフィーさんにて)
10月5日:信州須坂健康スムージーレシピコンテスト決勝戦出場
10月19日:塩屋さんにてイベント出店
10月20日:野外研究会
10月26日:千曲川クリーンウォーク
11月10日:ハッピーマルシェ信州in小布施出店

イベントへの出店とお勉強の予定です。
充実の秋です。

長野、小布施、須坂での出店です。
お近くの方はお立ち寄りください。

2019年8月30日金曜日

レシピページをつくっています

レシピのページを作っています。
とはいえ、パソコン初心者ですからなかなか進まない >。<
季節変わっちゃうし、急がねばと思っています。



杏ジャムを使ったかき氷。
かわいい小玉杏のシロップ煮を乗っけて、ミントを添えて。
お友達がインスタグラムに載せてくれました。
色合いが可愛い。
乙女心をくすぐられます笑。
#かき氷
#杏ジャム
#低糖質
#甘酸っぱい

2019年8月28日水曜日

9月の予定

9月06日 低糖質スイーツ教室in池i袋
9月25日 食品衛生管理の講習会in千曲
9月29日 日本糖質制限医療推進協会の講演会「糖質制限とケトン体、健康に生きるヒント」in神田
お勉強の予定満載の9月です。

9月はハッピーマルシェ信州ありません。したがってイベントでの販売はありません。

あとコマーシャルです。
9月08日 傾聴学習会in中野
9月14日 絵本朗読会at駅前カフェ和
9月19日~24日長野県華道教育会創立70周年記念華道展atホテル国際21

最近2回ほど欠席してしまった傾聴の学習会。9月こそは出席したいです。
そして楽しそうな絵本朗読会と、芸術の秋の華道展。
たのしみなイベントです。
この三つはどなた様でも参加可能ですので、よかったらお越しください。



2019年8月27日火曜日

新製品開発

目下新製品の開発中。
作っては食べ、食べては作り・・・を繰り返しています。
朝の四時半行動開始。
仕事に行って、帰ってきてからまた試作。
ずっと鍋釜の前に立っているので、このうえ晩ごはんを作るなんて!
ということで晩ごはん、超簡単になっちゃいがち。
でも「ヘルシージャムキッチン」
ヘルシーと名乗るからには健康的な自分でいたい。
考えました。
「重ね煮」
今日は玉ねぎ、ナス、ひき肉、トマトのダブル。
低温でじっくり45分。
仕上げはとろけるチーズ。
で、タケノコ(おかかたっぷり)の煮物。
油揚げと人参の煮物。
デザートは新作の味見。
どうでしょう?
新製品開発