2020年1月19日日曜日

ギフト

ご要望がありまして、ご贈答用の6本セットをつくりました。
可愛くラッピングしてみました。
低糖質だからちょっと酸っぱいので”どうかお口にあいますように”と祈るばかりです。
我が家のジャムを選んでくださってありがとうございます。


2020年1月15日水曜日

嬉しいオーダーが続きました。
ずっと作りたかった低糖質のジャム。
なんでこんなに嬉しいかというと、なかなか糖質制限の話が合う人と出会えなかったので。
糖質制限してるよ、っていうと「ええー、無理してない?カラダこわすよ」と何人にも言われました。
去年ジャム屋をはじめた頃、我が家の低糖質ジャムを置いてくださるお店を探していました。
自然食品のお店の方に「甘味料は自然じゃない」とお断りされたことがありました。
まだまだ甘味料馴染みがないのでしょう。
スーパーやコンビニではだいぶ低糖質の食品が増えてきました。
私がゆるい糖質制限をはじめて4年?
日本糖質制限医療推進協会に入って2年。
糖質を控えて私は体調が良くなりました。
美味しいもの、甘いものは大好きです。
ガチガチに制限は辛いかもしれない。
時々は美味しいものを食べながら、ゆるく糖質制限を続けています。
だから、
我が家の甘味料を使ったジャムがどなたかのお力になれたら嬉しいのです。
さて、話を戻します。
甘味料の材料をご存知でしょうか?
ラカントs の材料はとうもろこしや羅漢果。
自然のものです。
パルスイートはアミノ酸から作られる人工甘味料。
甘さもちょっと違います。
冷たいアイスを作るならパルスイートがいいかな。
マドレーヌならラカントs 。
ジャムを色を大事にしたい紅玉はパルスイート。
栗は優しい甘さのラカントs 。
使い分けてます。
甜菜糖、黒糖、蜂蜜、甘味料、いろんな甘みがあります。
どの果物にはどの糖が合うかなと考えるのも楽しい。
カロリーゼロの甘味料のジャムでは水を引っ張る力とか、保存期間とか普通のジャムとは変わってきます。
もちろん砂糖を使っても低糖質のジャムは一般の糖度の高いジャムに比べ保存期間が短くなります。
いいこともあるし、デメリットもあります。
それでも選んでいただけたら幸せ。
誰かに喜んでもらえるジャムを目指して頑張ります!

2020年1月10日金曜日

拾う神あり


なんとなんと!
ジャムの材料の杏を分けていただくことができました!
私の住むところは「あんずの里」と呼ばれています。
杏のジャム屋さんが何軒かあります。
そのうちの一軒のジャム屋さんから冷凍杏をわけていただけたのです。
わけをはなすと、こころよく応じてくださいました。
助かりました。
ピンチはチャンスって本当かもしれません。
そして、そして、
ジャムのオーダーもいただきました。
ラカントを使って作る低糖質のジャムです。
これは「がんばれよ」という神さまのおぼしめし。
弱小ジャム屋のヘルシージャムキッチン、がんばります!


あけましておめでとうございます


このつたないブログを読んでくださる方、ほんとうにありがとうございます。
早いもので令和2年となりました。
今年もこのブログは不定期にアップしていきますので、よろしくお願いします!
さて、
年初め、いろいろありました。
年末のインフルに続き、家人が大転倒→お正月休みのため救急外来→切創、縫合。
そしてもう1人(匹)の家族は年末の検査の結果、内服治療開始。月末にはさらに詳しい検査が組まれました。
なんだか病院づいてます。
ほんとうに健康って大事!
何事もなく過ごせることが当たり前ではないのだと、ほんとうにありがたいことなのだと思います。
さて、
ジャム屋さんのお仕事も始まりました!
本日はジャム4種のご注文をいただきました!
前回のジャムが美味しかったから、と、リピートしていただくことになりました!
実はあんずジャムはもう材料が無くて作れないのだと申し上げたところ
今の季節のジャムを、とオーダーをいただきました。
超嬉しかったです!
というのもちょっと落ち込んでいたので。
それというのも今朝、市役所で観光課の方と話し合いをしました。
市で出している市ブランドのカタログにうちのジャムを載せませんか、とのことで、審査会に間に合うよう年末大忙しで各種書類を提出。
で、審査会間際になって、肝心のジャムが一定量ないとカタログに掲載できないとのメールがきて本日急遽お話を聞きに行ったのです。
なかなかなかなか季節限定のジャムというものを理解してもらえませんでした。
通年販売出来る商品ではない、と言われてしまうとそうなのですが・・・。
ちょっと凹みました。
で、
で、
本日の午後、ばったりお客さまに出会い、ジャムのご注文をいただいたのです。
「万事塞翁が馬」
なんか、分かっちゃいました。
私がつくりたいのは、人に喜んでもらえるジャム。
カタログに載せてもらえなくてもいいや。
一回食べた人がまた食べたいって思ってもらえるジャム。
買う人と作り手がお互いの顔が見える。
「美味しかったよ」と「ありがとうございます」のやりとり。
それが私のやりたかったこと。
さて、
今年も始まりました。
ぼちぼち、こつこつ、楽しく、穏やかに、力をぬいて頑張ります!




2019年12月26日木曜日

健康だいじ!

なんねんぶりかにインフルエンザにかかりました。
39.6度の熱でフラフラでした。
いまはすっかり良くなりました。
イベントの予定があったのですが参加できず、無念でした。
健康、大事ですね。
年を取ると治りも遅いし、元気を取り戻すまでに家事はたまるし、予防が一番と思いました。
ヘルシージャムキッチンという名前に恥ずかしくないよう、健康管理に努めようと思います!

2019年10月28日月曜日

こんなときだから

台風がきました。
住んでいる街も、仕事をしている街も、遠く離れた実家も、通っていた高校のある街も、毎週通っている病院のある街も、家人の務めている街も、どこもかしこも洪水の被害を受けました。
幸いうちは無事です。
今はできる事を頑張ります。それはジャムを作り売ること。先日、ファッションプラザふじやさんの創業祭にお邪魔しました。
売り上げの20%を寄付させていただきました。
ご自身も被災されているのに「チャリティーって言うんなら買わなきゃね」とお買い上げくださったお客様。「頑張ってね」とお商売を始めたばかりの私を応援する気持ちでお買い上げくださったお客様。
この街のお母さんたちは優しくて強い。私もこんな風に強くたくましいおばさんになりたいと思いました。
このブログをお読みの方の中にもご苦労をされた方もいると思います。
どうか、一日も早く元の生活に戻れますようお祈りしています。